Pioneer ペダリングモニター取付
先日(と言ってもちょっと前ですが・・・)、
パワーメーターの雄、パイオニアのペダリングモニターを
取付させて頂きました。
各ブランドから色々なパワーメーターがリリースされてますが、
せっかく採取したデータを如何に解析するか、理解するかが
大事なところだと思います。
よってパワーメーターよりもモニターや解析ソフトの方が
実は重要です。
そんなわけで、こちらのオーナー様も
パイオニアのデータ解析サービス
『シクロスフィア』が
購入のポイントになりました。
今回取付たバイクは、チタンロード。
細身のパイプにペダリングモニターの取付。
マグネット等が近代の
大口径フレーム用ですので、
ちょっと取付には苦労致しました。
モニターのSGX-CA500は、ハンドル回りをすっきりさせる為に
REC-MOUNTSを使用。
レックマウントって本当に便利です。
これが無い時代に生まれなくて良かった。。。
SGX-CA500でペダリング効率や
左右のペダリング時のトルクのかかり方など、
乗車中も一目でわかるのが有り難いですよね。
勿論、モニターばっかり見てると事故りますので、ほどほどにですが、
登坂時なんかは良いかもしれません。
今回は、ついでに
BBのグリスアップも致しました。
CHRIS KINGは、こんな感じでメンテナンス性が高いところも人気の一つです。
右クランクの送信機カバーは、通常はレッドとブルーですが
今回は特別仕様でホワイトにしております。
そうして完成。
この度は、
カスタム、誠に有難うございました!
パワーメーターが
ぐっと身近になったロードバイク業界。
ストイックに走りを追求する方には勿論必要なアイテムですが、
もう少しロングライドの距離を伸ばしたい、
ヒルクライムスキルを磨きたい、
などなど、色々なユーザー様にも
あったら楽しい
パワーメーター。
迷ったら、
パイオニアのペダリングモニターが良いのではないでしょうか。
ちなみに、
2018年1月22日まで
キャンペーンを行っており、
お買い得に購入出来ますので
この機会に是非。
詳しくはコチラを↓
http://pioneer-cyclesports.com/jp/campaign/2017winter.html
ご商談お待ちしております。